「遊戯王デュエルリンクス」除外しながらトークンを生成 ゼータ・レティキュラント コントロール


 

マスターデュエル等にかまけて、ブログをすっかりサボってしまった怠惰な私、どうもRAIMEIです。

しかし、お世話になったリンクスをこれからも応援していきたい!ということで、今回もデッキ投稿していきます。

1.コンセプト

ゼータ・レティキュラントの墓地能力を活かす。妨害札により相手モンスターを除外しつつ、トークンを生成して戦う。

Vジャンプの応募カードの1枚。墓地に存在する時、相手の場のモンスターが除外されるたびに、レベル2・闇属性・悪魔族・攻守500のトークンを1体生成する。

複数のモンスターを同時に除外しても、1度に生成されるトークンは1体だが、墓地のこのカードの枚数分トークンを生成できる(効果が重複する)ため、墓地にこのカードが3枚あれば、1度の除外で最大3体のトークンを生成することが出来る。

またもう一つの効果として、自身のトークンを1体リリースして手札から特殊召喚できる効果を持ち、アタッカーとしての役割もこなすことが出来る。

 

2.デッキと解説

2-1.デッキ

2-2.解説

①手札のゼータ・レスキュラントを墓地へ送る。

 

召喚したエンドフェイズに、光属性または闇属性のレベル7モンスターを1枚デッキから手札に加える効果を持つ。見た目が格好いい有能ドラゴン。ただし、このカードがフィールドにいないと発動できない点は注意。

このデッキでは、ゼータ・レティキュラントをサーチすることが出来る。

 

手札を1枚コストにカードを破壊できる汎用カード。フリーチェーンなので、発動タイミングを見極める、チェーンのON・OFFを切り替える、ことにより真価を発揮する。また必要コストも、手札のカードを墓地に送れるという点で、シナジーを生む。

このデッキでは、ゼータ・レティキュラントを墓地に送るために採用できる。

 

②相手のカードを除外してトークンを生成。

手札1枚をコストに、相手の表側のモンスターおよびその同名カードを相手の墓地から除外する。サンダーブレイクと比較すると、モンスターしか対象にできない代わりに、墓地も含めた除外と言う点で差別化されている。

このデッキでは、コストにゼータ・レティキュラントを捨てると、即座にトークンを生成でき、キーカードの1枚と言える。

 

相手攻撃モンスターを除外する。因果切断と比較した場合、コストを必要としない点はまさるが、攻撃反応と言う点では、安定性は低い。

ゲームの付属カードで、OCGでの登場時には、かなりの強力カードだったが、その後のインフレによりモンスターの効果が強力になることで、攻撃反応罠自体が発動しにくくなり、相対的に活躍機会が少なくなっていったカードの1枚。

リンクスもインフレし、攻撃反応罠自体の立ち位置はあまり良くないものの、このデッキでは、除外を活かした戦略で、より真価を発揮することが出来る。

 

③トークンを活かす。

トークンはシンクロ召喚等の素材にできる。

このデッキでは自身と相手の特殊召喚された攻撃表示モンスターを1ターン除外できるフリーチェーン効果を持つ、SPYフレームロード・Zをシンクロ召喚していくことで、毎ターンさらなるトークン生成が可能。

 

漫画版GXの三沢のカード。1ターンに1度、モンスターを2体リリースして、手札または墓地から特殊召喚でき、さらに貫通効果を取得する。また、破壊された時にレベル2のトークンを2体生成できる(このトークンもリリースできる)。

墓地に送られても、繰り返し効果を発動でき、貫通効果を持つので、罠カードが多くなりがで、アタッカー不足になりやすいこのデッキとの相性が良い。

墓地にゼータ・レティキュラントが3枚ある場合は、トークンで場が埋まってしまうこともあるが、このカードならばトークンの数をコントロール出来るというシナジーがある。

 

召喚された時に、表側のモンスターを全て破壊する、レベル6のスピリットモンスター。

スピリットモンスターは、エンド時に手札に戻るので、繰り返し効果を発動できる。デッキスロットの問題から、トークンは生成できるが、アタッカー不足になりがちなこのデッキとは相性がいい。

今回は砂塵の悪霊を採用したが、罠対策として、相手の伏せカードを全て破壊するレベル6スピリットの鳳凰もかなり強い。

 

2-3.その他採用候補

エドのカード。戦闘を放棄する代わりに、相手モンスターを除外できる。毎ターン効果を発動出来れば、トークンも毎ターン生成可能。

見た目が格好よく、Dヒーローが初登場し、十代がエドに敗北した時のカードなので、GX世代には、印象深いカードのように思われる。

 

自分の墓地の光と闇を1体ずつ除外して特殊召喚。表限定だが、毎ターンモンスターを除外できるため、やはりこのデッキとは相性が良い。そして単純に強い。

レベル6なので、シンクロしやすいく、開闢の使者との差別化も出来ている。

アニメGXでは、なぜか、覇王十代の部下として登場。究極完全体グレートモスを特殊召喚するも、カイザーに敗北した。カイザー相手に6ターン進化の繭を守りきるというのは、ものすごいデュエルタクティクスであり、実は隠れた強者と言える。

 

アニメGXに登場した、三幻魔のうちの1体。悪魔族3体をリリースして手札から特殊召喚でき、攻守4000を誇る。

相手の召喚時に攻守1000のトークンを生成する能力と、自分のターンに自分のモンスター1体をリリースして、その攻撃力分1ターンのみ、自身の攻撃力を上昇させる能力を持つ。

このデッキでは、悪魔族トークンを特殊召喚出来るため、状況次第では簡単に特殊召喚でき、自身もトークンを生み出せるため面白い。

作中では、1年目の後半2~4クールにわたり放送された、セブンスターズ編のラストにて登場。デュエルアカデミアの影丸理事長が三幻魔の力により、十代を追い詰めるも、大徳寺先生の助力等により最後には十代が勝利し、幻魔は再び封印された。

その後は、3年目に放送された異世界編にて、ユベル(マルタンに憑依)が封印を解き、恋人エコーの命と引き換えにエクゾディアを手に入れたアモンらと激闘を繰り広げた。

2-4.スキル

スキルは、トークンを含む通常モンスターをチューナに変える、「チューナー化・ノーマル」がいいと思います。このデッキではアタッカーが少なく、またトークンで場が埋まってしまうこともあるので、トークンをチューナーに変える能力は強いです。

また序盤やや手札が足りない時もあるので、「闇からの誘惑」や「増刷」等も候補になると思います(画像は省略)。

3.おわりに

結構初期からリンクスに実装されていたカードなので、構想自体は前からあったのですが、なぜか紹介する機会を逃してきたので、今回取り組んでみました。

ゼータ・レティキュラントのように、面白い効果をもっているのに、あまり対戦でみない、意外にマイナーなカードと言うのが、結構あると思うので、これからもそういった、カード達に注目していきたいです。

今回は以上です。この記事を見ていただいて、ありがとうございます。ではまたー

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です